こんにちはくろきちです(@kurokichibiyou)
ダイエッターな私が、ダイエットに絶対に必要!買うべき!と思うアイテム3選の紹介です!
①Bluetooth接続ができる体重計
私は本当に面倒くさがりやです。
体重計に毎日乗るのに、アプリに記録できない日々を過ごしていました(笑)
せっかく体重測っているのにメモしなきゃ変化がわかりにくいなとは思っていたのですが、なんせめんどくさい。
持っていた体重計が1ヶ月くらいはデータを残してくれる機能があることにあぐらをかいて、「明日メモすればいっか」を1ヶ月以上続けた…
データも消えてしまい、さすがに焦った私は自動で体重をメモしてくれる機能がついてる体重計ってないのかな?と思いました。
そして見つけたのがこれ…!
Bluetooth接続で、専用アプリに記録を自動転送してくれます!
正直、よくわからないメーカーですし、
持っていたオムロンの体重計と比べ半値だったので、体重計として機能しないのでは?!と疑っていました。
とはいえ、結局買わなきゃわからないわけで
2000円台だし、失敗してもまあいいか…と思い購入。
早速体重計をつかった。
うん。これダイエット続かない人全員買うべきなやつ!
便利すぎ!
おデブ仲間の友達に早速布教。即買ってくれたwww
なんと、友達と連携したら、友達の記録も見れるのだ!
一緒にダイエットしてくれる人がいたほうが続くし、おデブ仲間いる人はこの体重計で見える化したら中々楽しいと思う!
(家族なら1台でオッケー)
私は以前オムロンの体重計を利用していましたが、思い切って知らないメーカーの体重計に買い替えて本当に良かった!と感じています。
本体もコンパクトで良いですよ♪
電池も必要なくて充電式!こりゃダイエット捗るぜ。
(写真のために充電しているけど、買ってから半年間で一度しか充電してないくらい持ちもいい。)
ダイエッターにとって絶対に必要なアイテムですし、体重計は高い、安いで決めるのではなく、自分自身が快適に使えるものか?というのを基準に購入することをおすすめします。
↓おすすめ記事
②キッチンスケール
食べる物の量をしっかり量ることで、摂取するカロリー、PFC数値の誤差をできる限り生まないように気をつけています。
それに量ったほうが、成分の知識もどんどんたまります。
「これってこんな少量なのに脂質おばけ!」
「たんぱく質多いのに、脂質少ない!これはまたスーパーで買おう!」
みたいに。
少し手間ですがダイエット初期は、食品にどんな成分がどれくらいあるのかを理解するためにもしっかり量ることをおすすめします。
特にこれじゃなきゃというのはありません。
(デジタルの方が使いやすいとは思う)
こんなにポップで可愛い物や
------------------
ちなみに私は冷蔵庫に成分メモを貼っています。
(エクセルで作った)
よく食べるメニューをきりのいい単位でPFC数値とカロリーをメモしてある。
これで計算が楽になるので、とても重宝しています。
↓おすすめ記事
③冷蔵庫に貼れるホワイトボード
【日時】2020.06.09 朝起きた時
— くろきち@ダイエット&ニキビ肌アカウント (@kurokichibiyou) June 9, 2020
【体重】79.2kg 39.0%
昨日はどうしてもやりたいことことがあり、明け方まで作業。
そのときにビーフジャーキー食べた。
ほんと夜ふかしはダイエットの敵。しかし、あまり食べなかったので痩せた。#くろきちダイエット pic.twitter.com/Ctx6nrEQzU
私は食べた物を毎日記録しています。
具体的には品名、たんぱく質量(P)、脂質(F)、糖質(C)、カロリーをホワイトボードに書いています。
これをすることで、摂るべきたんぱく質量、抑えるべき脂質、糖質の量を確認しながら、次に食べるメニューを決めることができるので、食べ過ぎ防止とPFCのバランスを良くすることができます。
すぐに書ける環境にしておかないと継続が難しいので、最低限食べきる前に品名を書く!ということをルールにしています。
食べた後書かないままでいると、書き漏れ、思い出すのが面倒…という感じて継続できなくなると思います。
どこの100均でも売っているかな?と思います。
(私はダイソーで200円のやつを少し塗装しました)
あんまり小さいと書くスペースが足りなくなると思うのでご注意ください。
そして、黄色い枠はマスキングテープを貼って枠にしています。
字のバランスとるの下手だから、仕切りがあるほうが書きやすい。
今回紹介したアイテムはどれもプチプライスなので、是非取り入れてみてください♪
↓おすすめ記事